25日9時に野辺さんと鈴木亨さんは青森空港に降り、私の運転で、 八幡平のブナの紅葉の中を走った。 曇りだったが、直前までの雨で紅葉は濡れ色で美しかった。
25日9時に野辺さんと鈴木亨さんは青森空港に降り、私の運転で、 八幡平のブナの紅葉の中を走った。 曇りだったが、直前までの雨で紅葉は濡れ色で美しかった。
26日に大人3人旅で見学した。 配筋を1人でやっているので、なかなか、完成しない。
「道の駅ふたつい」を大人3人旅で見た。 レストラン部分のシンプルでスッキリしたカーテンウォール。 カーテンウォール越しに留山の秋田天杉の七座山ときみまち阪坂が美しい景観になっている。 マリオン(方立部分)のアルミクラッド(カバー)を取り除き、すっきりしたカーテンウォールに仕上がった。 当初設計ではマリオン(方立部分)の...
大人3人旅で道の駅二ツ井パネルの伐採現場を見てから、 工場見学をした。 近隣の山の秋田スギの集成管柱。
野辺さん、鈴木亨さんと私の例年の大人旅は3年振りである。 初日は青森空港→八甲田→弘前→日影温泉。 二日目は日影温泉→上小阿仁→能代→岩崎→能代。 上小阿仁の山は二ツ井パネルの鈴木社長と野呂さんの案内だった。
今日24日はQ1住宅L2楢山南仲町の着工前の打ち合わせだった。 工務店のスケジュール待ちになっている。 板貼で板が割れないビス。 前には説明書で紹介したが、今回は実物である。 1箱7,000円で1件の家で30箱使うと2現場の現場監督Yさんから聞いた。 7,000円×30箱=21万円。 高い。
さほど進んでいない。 職人が一人。 設計では立ち上がり部分の垂直長さで、地中梁の鉄筋の定着長さが取れるようにしているのだが、 斜筋になっているのは長さが確保できなかったからか。 長さの起点と終点の位置の認識の違いか。
10月21日の現場。 透湿・防水シートのタイベックは市場に出回っていないが、 新住協会員向けに販売されている。