パッシブタウン第5街区の0棟1階にP2G(power to gas)のシステムがある。 再生可能エネルギーのシーズンシフト 裏日本では冬に暖房や給湯エネルギーが多大だが、 日射が極めて少ない冬には太陽光発電量がほとんど期待できない。 そのため、春・夏・秋の再生可能エネルギーの余剰電力を水素に変えて貯蔵し、 電力が足りな...
パッシブタウン第5街区の0棟1階にP2G(power to gas)のシステムがある。 再生可能エネルギーのシーズンシフト 裏日本では冬に暖房や給湯エネルギーが多大だが、 日射が極めて少ない冬には太陽光発電量がほとんど期待できない。 そのため、春・夏・秋の再生可能エネルギーの余剰電力を水素に変えて貯蔵し、 電力が足りな...
暑い夏が来た。 猛暑日36.3℃。 外の日射は焼けるように暑い。 室内は快適。 日射遮蔽は外付けブラインド。
30歳に独立した1982年、43年前から高断熱・高気密建築と共に我流で大型木造建築を目指していた。 今では中規模木造建築になる。 北米や北欧に学んでいた。 中欧のH・カフマンを知ったのはそれから23年後の2005年になる。 20年前の2005年の弥生講堂での安藤直人先生の企画のヨーロッピアン・ウッド・ディとオーストリア...
12日はみのり多い日だった。 H・カフマンが基本計画したYKKパッシブタウン第5街区をみた。 木造混構造7階建である。 カフマンに謦咳に接するまではいかないが私淑する。 それでも良い。 出会いは20年前か。安藤先生が企画した弥生講堂でのヨーロッピアン木造のセミナーだった。 私の方向はこれだと固まった。 懇親会で早速、岐...
11日の森邸に宿泊し軽井沢から黒部に移動する。 最低限の写真表現。
H・カフマンのYKK黒部パッシブタウン見学の、 パッシブハウスジャパンの軽井沢での前夜祭。 森さん、菊地さん、木下さん、古市さん。 控えめに呑む。 おいしい日本酒。 おいしい料理に、美しいうつわ。 一升瓶で飲んでいるわけではない。 能代近郊の山本酒造のお酒をすすめられた。
11日に新潟で森山高至節を聞く。
H・カフマンの基本計画のYKK黒部パッシブタウンを見学した人たちと軽井沢・大宮で別れ、 カフマンの余韻を楽しみながら、 お決まりの深川飯を食べながら「こまち」の一人呑みになった。