昨日26日の地域新聞「北羽新報」に、 「風力の排熱農業に」ビニールハウスへ供給が掲載された。 風のエネルギーは少ない電気エネルギーと多くの熱エネルギーになるのだが、 これまでは熱エネルギーを捨てていた。 熱エネルギーを捨てないでビニールハウスの暖房に使う、地域エネルギー活用は喜ばしい。 地中熱に風力の排熱が加わり蓄熱に...
昨日26日の地域新聞「北羽新報」に、 「風力の排熱農業に」ビニールハウスへ供給が掲載された。 風のエネルギーは少ない電気エネルギーと多くの熱エネルギーになるのだが、 これまでは熱エネルギーを捨てていた。 熱エネルギーを捨てないでビニールハウスの暖房に使う、地域エネルギー活用は喜ばしい。 地中熱に風力の排熱が加わり蓄熱に...
能代は夜も昼もマイナス8℃。 台風並み暴風雨、地吹雪。 自宅のエアコンは寒冷地用でなく、 しかも、アパート用の10畳用2.8kwの5万円のエアコンが1台。 自宅は40坪。 マイナス3℃あたりから厳しい。 下の写真はそのエアコンの室外機で、凍っている。 水道管や排水管は凍らない。 水道管は凍り止めを使う必要がない。 基礎...
今晩は、真冬の郷土料理の八目鰻鍋(ヤツメ) おいしい。
赤ナマハゲ秋田杉板の大和貼ウッドロングエコ塗。
1月18日ほぼ完成。
ハタハタの飯寿司。 漬けて、1ヶ月。 ちょっと早いが待てない、やっと食べれる。 おいしい。 冬はこのためにある。
裏日本の冬は曇天の日々で、 太陽が出てくれない。 だからか、鬱病が多く自殺率は日本一だ。 大寒波が到来というのに能代は穏やかな天候である。 今日の22日の日曜日はちょっとだけ太陽が顔を出してくれた。 嬉しい。