初めて今季の季節ハタハタ(接岸ハタハタ)「しょっつる」鍋を食べる。 事務所の役員会の「宝むらん」での食事。 ハタハタはこれまでなかったほどの不漁で価格が高い。 今季はもう食べれないだろう。 一匹、1,000円はするだろう。 昨年も高く、一箱17,000円。 4箱買い我が家でハタハタすしに漬けたのだが、 今年は昨年以上に...

初めて今季の季節ハタハタ(接岸ハタハタ)「しょっつる」鍋を食べる。 事務所の役員会の「宝むらん」での食事。 ハタハタはこれまでなかったほどの不漁で価格が高い。 今季はもう食べれないだろう。 一匹、1,000円はするだろう。 昨年も高く、一箱17,000円。 4箱買い我が家でハタハタすしに漬けたのだが、 今年は昨年以上に...
須藤芳巳さんと室蘭の歴史ある「天勝で」天丼を食べる。
ロフトエアコン冷暖房
開発行為と建築確認がおり、いざ着工となったら、 天候は大荒れ、地吹雪である。
札幌の70を過ぎたYさんが博士号を取るという。 研究テーマは「ブロック建築と歴史」 北海道の三角屋根ブロック住宅は北海道のかつての象徴だった。 ブロック住宅は結露がひどくその対策研究が行われていた。 50年前のオイルショック後は木造住宅の断熱・気密住宅が研究された。 ブロック住宅は気密があるから断熱のみであり、 ブロッ...
「技術連載:床下暖冷房の歴史」が29回目になった。 2021年のQ1住宅L2大潟村2の、 連結型暖冷房ダクト用エアコン・熱交換換気システム。 全熱1種交換換気システムはローヤル電機のSE200RS、 エアコンは4kWのダイキンダクトエアコンの組み合わせ。