改修後(Q1住宅Level-2、断熱等級6.5) 改修前(築30年)

改修後(Q1住宅Level-2、断熱等級6.5) 改修前(築30年)
築30年の改修前は省エネルギー基準だが、 改修後は32.7%(67.3%削減)の新住協Level-2である。 改修後(Q1住宅Level-2、断熱等級6.5) 改修前(築30年)
20日は引き渡しだった。 初期の高断熱・高気密住宅で蓄30年である。 テーマ ①地盤沈下による家の傾斜を是正 ②省エネ性能をアップする(断熱材、窓) ③生焚きの深夜電力蓄熱暖房機と深夜電力給湯器をヒートポンプに取り替える ④熱交換換気システムとレンジフードを取り替える ⑤外装・内装を取り替える ⑥4畳半分の増築 養生シ...
行程が決まりました。 元締め:清水、見学先手配:西方、札幌案内:齊藤、飲み会:相模
21個のコンテナの基礎。 コストを考えたら基礎がないトレーラーハウスの設置なのだろうが、 国の補助金を得るのにコンテナを基礎に固定することになった。 開発行為、確認申請、消防関連、保健所関連の手続きが必要になった。 宿泊客にとっては安全・安心な方向である。
店でラフロイグを買って自宅で深夜に飲んでいるのだが、 やはり、煙臭いラガーヴァーリンが好みだ。 コロナ前はどちらも5000円弱だったが、 ラガーヴァーリンは8年もので8000円台になっている。 12年ものは5000円弱から12000円になっている。 ケチ臭いが。
いつものベタ基礎は底盤下が水平なので、 下の写真のような凸凹していない。 根切りも転圧も大変だ。