10日以降の大寒波の影響は他地域に比べとても少なかった。 昨晩の積雪は2cm程度で地吹雪もホワイトアウトもなかった。 この数年は根雪がなかったが、 今冬は根雪で11月から積もった雪の深さは20cm程度である。 最低気温は−7℃が数度あったがほとんどが−2℃である。 今冬の真冬日(昼も0℃以下)は私が知っている限りではな...
ブログ記事の一覧
10日以降の大寒波の影響は他地域に比べとても少なかった。 昨晩の積雪は2cm程度で地吹雪もホワイトアウトもなかった。 この数年は根雪がなかったが、 今冬は根雪で11月から積もった雪の深さは20cm程度である。 最低気温は−7℃が数度あったがほとんどが−2℃である。 今冬の真冬日(昼も0℃以下)は私が知っている限りではな...
バルセロナ10月下旬。 泊まった「Abba Sants Hotel」近くの路地裏のバー・レストランで、 しこたま食べて飲んだ。 ピロスマニの映画(ジョージア(グルジア))にある印象深いワンシーンのようだ。 真ん中の人はジョージア人(グルジア人)の風貌に似ている。 スターリンはジョージア人(グルジア人)である。 パエリア...
子供は雪遊びで楽しい。 大人は除雪で苦しい。 アトリエの庭で「かまくら」を作る。
明日6日から仕事始め。 前日の今日5日は午前から夕方まで、それぞれのスケジュールに合わせ3件の打ち合わせだった。 ほぼ、毎食でした。 年末から年始まで、蕎麦を連続的に23食食べた。 2食は野辺さんから送られた山形の蕎麦、他は地域の石川蕎麦だった。 山形の蕎麦は湯がえていないのを半冷凍。 石川蕎麦は湯がえている。 能代地...
新年よろしくお願い致します。 夜は吹雪いた。 いっ時の日射。
23年前の2001年竣工の高断熱・高気密の二ツ井の公営住宅。 床下全面に二ツ井産ゼオライトを敷き込んだ。 車椅子対応のトイレ。
22日の日中に時々太陽がでる。 嬉しい。 関東以南は毎日がこうなのだろう。 無暖房 朝方は曇天。
研修会の資料をつくりながら、 モンクを聴きラガーヴーリンを飲む。 背景は舟越保武の彫刻。 至福。
冬至は今日2024年12月21日土曜日 18:21。 夜が長く昼がもっと身短い。 暗さが大きい。 明かるくするには、 大窓と外付けブラインドのライトシェルフ効果が大きい。 スラットで反射された光は奥の白壁を照らし室内が明るい。 裏日本の光の取り方である。
最近の読書。 戦前・戦中に何がそうなったのかシリーズ。 ゾルゲ事件は時代により、人により評価が違う。 今年はゾルゲ事件から80年目で各種の本が出版された。 極東だけのインテリジェンスでなく、 ヨーロッパ、ソ連、アメリカの広範囲な情報戦の見方に立っている。 現在の情報戦はアナログからデジタル媒体になっている。 一般人を含...
ガウディの人気は物凄い。 どこでも満杯の人々だ。 サクラダ・ファミリアだけの入場者数でも年間400万人。 しかし、その利益は宗教の総本山にいく。 私どもが手がけた「道の駅ふたつい」は圧倒的に規模は小さいが入場者数は年間100万人。 コロナ禍明けは増えている。 利益は農作物を提出した地域の人々になる。 当初のイメージは手...