ウクライナ・ロシア戦争は現在進行形で毎日の報道で知られるが、 全貌と流れが「プーチンの戦争」と「物語ウクライナの歴史」を読むと理解できる。 「プーチンの戦争」は現在のウクライナ・ロシア戦争でなく、 一つ前だが繋がっている、クリミアと東ウクライナでの政変のルポである。
ブログ記事の一覧
ウクライナ・ロシア戦争は現在進行形で毎日の報道で知られるが、 全貌と流れが「プーチンの戦争」と「物語ウクライナの歴史」を読むと理解できる。 「プーチンの戦争」は現在のウクライナ・ロシア戦争でなく、 一つ前だが繋がっている、クリミアと東ウクライナでの政変のルポである。
「ばっけ」(フキノトウ)が出てきた。 3月30日。 福寿草は満開である。
3月30日、早春のアトリエの25年のブナ。 直径が30cmほど、太い。 落ち葉の層の厚さは分厚く、土になっていく。
住まいと環境 東北フォーラム 30 周年記念シンポジウム 2050 年カーボンニュートラルに向けた住宅環境設計のこれから の講師です、よろしくお願いいたします。
26日土曜日はウッドショックの影響で予算オーバーを調整するのに時間がかかった鶴岡の家がようやくまとまった。 打合せは施工する酒田のコスモホームで行った。 能代からは車で片道が2時間45分。 その帰り道の道の駅「鳥海ふらっと」で昼食した。 県漁協女性部のおかあさん達が旬の鮮魚や海産物を元気に販売店の 「元気な浜店」。 銀...
ウッドショックの影響で予算オーバーを調整するのに時間がかかった鶴岡の家がようやくまとまった。 立て続けに、コロナ禍ショック、ウッドショック、ロシア・ウクライナショックのトリプルショックが時間差的に連続している。 時代的に前になるが、オイルショックやリーマンショックの影響は凄まじかったが、今回のトリプルショックはそれ以上...
この本を探していたのだが数日前に出てきた。 30年前の出版だ。 数人の著者の中に秋山東一さんがいたと思ったがそうではなかった。 秋山さんは扉のMacPaintによる表紙と扉のイラストだった。 35年ほど前からMacを使っていた当時と思っていたが、30年前だった。 Macは高かった。 MiniCad(Vectorwork...
3月23日なのに夜に雪が降っていた。 自宅の庭。
福寿草がやっと咲いた。昨年の20日遅れ。 最初に咲いた1個めのクロッカス。 コブシの花のツボミ。
目抜き通り=シャッター通りの裏側は廃墟。 種々、思い描きながら散歩する。
ある委員会で省エネ義務化に反対な熊本の伝統建築の建築家の言うことが理解できないでいる。 義務化になるだろう性能は性能表示の等級4(H28省エネ基準)UA値=0.87W/m2K、Q値0.7W/m2Kである。 低い性能である。 義務化の数値は最低限の低い性能であるから気にすることはないと考える。 伝統建築にはUA値は適しな...