5月21日にパッシブハウスJの東北支部の見学会と研修会があった。 研修会ではコンサルの鎌倉さんがパッシブハウス仙台モデルの仕様を 下記の東北の① 〜 ⑥の地域に当てはめた数値を作ってくれた。 同じ東北といえど秋田市と青森市の暖房需要は仙台の2.2倍〜2.4倍になる。 秋田市の熱損失は1.08倍だが日射取得が6割しかない...
ブログ記事の一覧
5月21日にパッシブハウスJの東北支部の見学会と研修会があった。 研修会ではコンサルの鎌倉さんがパッシブハウス仙台モデルの仕様を 下記の東北の① 〜 ⑥の地域に当てはめた数値を作ってくれた。 同じ東北といえど秋田市と青森市の暖房需要は仙台の2.2倍〜2.4倍になる。 秋田市の熱損失は1.08倍だが日射取得が6割しかない...
やっぱり北海道だった。 いわしが大きい。 知らないで入ったが、おいしかった。 回転寿司 ちょいす 室蘭中央店、 登別や伊達と同じ「わかさいも」だった。 登別のちょいすはこれまで3度入っているが、 おいしく人気店で、1〜2時間前後は並んだ。 いわし あじ とびっこ
秋田城は 733年(天平5年)に出羽柵が庄内地方から秋田村高清水岡に移転したことにさかのぼり、 その後天平宝字年間に秋田城に改称されたものと考えられている。 21日に仙台でパッシブハウス東北支部の見学会と研修会があった。 講師のコンサルの鎌倉さんが見学した仙台パッシブハウスを仕様も基に、 東北6県の仕様を提案した。 福...
22日、午後の日を浴びた新緑。 新緑はブナ、コナラ、ミズナラ、モミジ、ケヤキ、サクラ、ニセアカシアの順である。 大輪の牡丹と石楠花が散った。 芍薬はこれからだ。
22日の仙台のパッシブハウス東北の勉強会。 110万円/坪、これでパッシブハウス(申請予定)ができるのだ。 西方設計では等級6.5の平均価格になる。 設計施工:アサヒアレックス東日本
0519にカワマス(川に入ったサクラマス)を頂いた。 50cmほど。
今春の日照時間は極めて少ない。 今日4月19日は珍しく晴れ(快晴)である。 4月は昨年の38%である。 5月も少なく同じほどか。 アトリエの北側の秋田蕗、大きい。
5歳の孫が舟越保武の彫刻のホコリも拭いてくれた。
4月24日に旧東工大で「篠原一男」展をみた。 それから乃木坂のギャラリー間の「篠原一男」展をみた。 現物を見ているのは「傘の家」だけであるが、若い頃に多大な影響を受けた。 見れたのはドイツ南西のヴァイル・アム・ライン(スイスのバーゼルの北隣接)の「ヴィトラ キャンパス」に移築の前である。
4月24日に旧東工大で「篠原一男」展をみた。 グランド東南下の「とんかつ松屋」でトンカツを食べ、 乃木坂のギャラリー間の「篠原一男」展に向かった。 グランド東南下の「とんかつ松屋」でトンカツを昼食にした。
アトリエの庭の新緑はブナ→モミジ→コナラ→ケヤキの順序になる。 ケヤキまできた。 美しい。 ニセアカシアはこれからになる。