秋田県の「第3回ウッドファーストあきた木造・木質化建築賞」で、 「峰浜ポンポコ子ども園 」が最優秀賞を頂いた。 嬉しい。 設計:設計チーム木(協)+山田憲明構造設計事務所
ブログ記事の一覧
秋田県の「第3回ウッドファーストあきた木造・木質化建築賞」で、 「峰浜ポンポコ子ども園 」が最優秀賞を頂いた。 嬉しい。 設計:設計チーム木(協)+山田憲明構造設計事務所
昨日18日に東北住建の新社屋で「講師:鎌田先生+特別ゲスト:西方」の研修会があった。 無事にすんだ。 東北住建の1年経過した新社屋の鎌田先生の講評である。 鎌田先生がQpexで計算した省エネルギーは新住協のLevel-4である。 基準の1/4。 ガラスの違いでエネルギー消費量がこんなに差がある。 高性能ガラスを適切に如...
秋田県の平均気温は70年間で約1.5℃上がっている。 東京は2℃上がっている。 日本というのではなく地域の秋田が表現されると身近になる。 私は1951年生まれ、現在71歳。 我が人生はこのグラフとリンクしている。 約7000年前ころ(縄文時代に含まれる)に、現在に比べて海面が2~3メートル高くなり、 日本列島の各地で海...
能代の洋上港湾風力は12月に商用開始なのだが、 これから着工の洋上風力の売価は12円ほど。 コストが安い。
昨日16日に福島県事務所協会の見学会の26人を、 金勇(食事含む)、自邸、道の駅ふたついを案内した。
西方設計の最近の板貼の種類。 ・木板:赤ナマハゲ秋田杉板t15〜30mm 製材は粗挽き(挽きっぱなし)ウッドロングエコドブ漬け ・下地(防火・耐力壁兼用) 標準:モイス 合板:北総研防火方式(炎症の恐れ以上のファサード・ラタンは不可)
18日に東北住建の新社屋で「講師:鎌田先生+特別ゲスト:西方」の研修会がある。 私の特別ゲストは何んなのだろうか。 メインは、東北住建の新社屋が竣工後1年経過した鎌田先生の講評である。 その前に設計者の私が30分ほど説明して欲しいと担当の瀬川さんから要望があった。 久し振りである。 ツッコミとボケ、私はボケ役である。...
下記のように「超高性能建築の実践セミナー」があります。
下記のお知らせです。
10月上旬の大人旅。 春と秋に、新旧の建築や歴史、お酒と食事と温泉を楽しむ大人三人旅。 秋田県で17世紀まで溯る最も古い(江戸初期)農家の遺構として重要文化財。 由利本荘市矢島町にある。 日本海沿岸の豪雪地域に多く見られる中門造。 以下は 由利本荘市のHPから転載。 土田家の祖は木曽義仲の四天王の一人、根井小弥太行親の...
昨日12日は、絶景のきみまち阪の「きみ恋カフェ」で肉うどんを食べた。 おいしかった。 遠くに「道の駅ふたつい」が見える。 「道の駅ふたつい」は「道の駅」とであると共に「川の駅」である。