大人3人旅の2日目の26日の昼は「道の駅ふたつい」の見学。 平日なのだが、お客さんが多かった。 駐車場は8割から9割ほど埋まっている。 嬉しいね。 野辺さんと鈴木亨さん。 レストランもほぼ満席だった。
ブログ記事の一覧
大人3人旅の2日目の26日の昼は「道の駅ふたつい」の見学。 平日なのだが、お客さんが多かった。 駐車場は8割から9割ほど埋まっている。 嬉しいね。 野辺さんと鈴木亨さん。 レストランもほぼ満席だった。
25日9時に野辺さんと鈴木亨さんは青森空港に降り、私の運転で、 八幡平のブナの紅葉の中を走った。 曇りだったが、直前までの雨で紅葉は濡れ色で美しかった。
大人3人旅で道の駅二ツ井パネルの伐採現場を見てから、 工場見学をした。 近隣の山の秋田スギの集成管柱。
野辺さん、鈴木亨さんと私の例年の大人旅は3年振りである。 初日は青森空港→八甲田→弘前→日影温泉。 二日目は日影温泉→上小阿仁→能代→岩崎→能代。 上小阿仁の山は二ツ井パネルの鈴木社長と野呂さんの案内だった。
能代で写真の大きな樽を見た。 直径6尺高さ6尺以上はあるだろうか。 他所では現役などの大きな樽を見るが、 能代では初めて見た。 能代の数社の桶樽製造所が頑張っているが、これほどの大きな桶の製造現場を見たことはない。
義息が能代近郊の峰浜の砂浜で75cmの大きなスズキを釣った。 家族はその大きさに大はしゃぎ。 早速、夕飯には食卓にあがり、食した。 おいしい、おいしい。 普段はあまり魚が好物でない孫たちがおいしい、おいしいと喜んでいた。 猫の「みかん」までが食卓に上がってきた。
21日昨晩は奥田夫妻がキャンピングカーで郊外のアトリエに見えられた。 私もキャンピングカーに乗り込み、そのまま街中に移動し「べらぼうで」呑んだ。 大宮から北上し、浪岡、亀ヶ岡縄文遺跡に行き、南下し能代である。 話がはずむ。 6時からから5時間も1箇所で喋って飲んで食べてあっという間の閉店の11時だった。 ラブラブだね。...
原木価格が下落中である。 最高の時はウッドショック前の2倍ほど高くなり、現在は1.5倍まで下がってきている。 能代の地域新聞「北羽新報新報」10月20日より転載。
「羽鳥慎一モーニングショー」のコメンテーター玉川徹氏のコメントを毎朝楽しみにしていたのだが、 10日間の謹慎処分で、その間は聞かれなく見られなくなりつまらなかった。 今日から登場と楽しみにしていたのだが、降板の挨拶での登場だった。 「当然これ、電通が入ってますからね」翌29日の番組で「事実ではありませんでした」と謝罪し...
アトリエの庭のブナの落ち葉。 昨晩は急に温度が下がり、 一挙に落ち葉が増えた。
下の写真は苗木を植えてから25年ほど経ったブナの木の実。 50本ほど植えているが、実がなったのは今秋が初めてである。 上の写真は木に実ったブナの実が割れて地面に落ちた種。 拾い、洗って冷蔵庫に入れ、春に取り出し土に植える。 発芽するかどうか。