7月5日から人形町のホテルに2泊3日の出張だが、 飛行機・宿泊パックが79.600円で高かった。 コロナ禍後なので高くなったと思った。 それにしても倍くらい高いので 空便とホテルを別々に計算すると52,840円から54,300円だった。 これでもコロナ禍後の値上げで高い。 26,700円から25,300円の違いだった。...
ブログ記事の一覧
7月5日から人形町のホテルに2泊3日の出張だが、 飛行機・宿泊パックが79.600円で高かった。 コロナ禍後なので高くなったと思った。 それにしても倍くらい高いので 空便とホテルを別々に計算すると52,840円から54,300円だった。 これでもコロナ禍後の値上げで高い。 26,700円から25,300円の違いだった。...
ラガーヴーリンの16年ものと8年ものを買った。 Amazonのポイントが貯まったので。 おいしい。 オーク樽で16年のラガーヴーリンを虎斑が入ったオーク(ミズナラ)のテーブルの上で。 壁は紙+ウッドチップのオガファザーに自然塗料のリボス塗り。 右のグラスはお気に入りの簡素な(現代)江戸切子。
自宅は床下に給気するパッシブ換気なので梅雨の時期は床下の相対湿度がたかくなる。 湿度が高くなると腐朽菌が発生する恐れが多い。 湿度を下げるのに、24日午前8:45に基礎断熱の床下の吸気口を閉じた。 築7年半だが閉じたのは初めてである。 これまでは湿度が高い場合はエアコンで除湿・冷房した。 梅雨の時期に床下の湿度が長期間...
Q1住宅L4六郷の見学会に見えた人が床下冷房は結露すると言い張った。 物凄く詳しそうでそれが自慢のようだ。言い張る。 根拠を聞くとYouTubeなのだ。 私は格闘技くらいしかYouTubeは見ないし、自分もやらない。 フェイクが多すぎる。時間とエネルギーがもったいない。 その時間とエネルギーがあったら自分で考える。 結...
パッシブハウス事務局とロングライフラボの清水さんが洋上風力発電と秋田洋上風力発電株式会社の岡垣社長の取材で能代に来られた。 洋上風力発電だけでなく陸上風力群も案内した。 商業用洋上風力発電は能代が初めてである。 更にその沖合に35基ほど計画されている。 更にその沖合の排他的経済水域に浮床式風力発電が考えられている。 能...
6月17日(土)6月18日(日) 六郷大町プロジェクトの3棟の完成見学会。説明文1のコピー 西方設計は北棟です。 17日は西方が説明します。 18日は担当の成田が説明します。
上半期は改訂版の原稿書きでアップアップだった。 他に雑誌の原稿も4本あった。 頭力もいるが体力もいる。集中力もいる。 71歳すぎ、それらを感じた。 特に、深夜に酒を飲みながら考え原稿を書くのがうまくなくなった。 新たに書いた原稿や資料の2/3は使っていないので私的にまとめてみたい。 ゴールデンウィーク以降は本も読めてい...
Q1住宅L4六郷の近所のgomashio-kitchenで食事した。 いつもは混んでて入れない店だが今回は入れた。 入れたのは3回目。 外壁のモルタル塗りの割れた風情、 中のコンクリートの土間も大きく割れている、風情がある。 室内は好きなデンマークの画家のヴィルヘルム・ハンマースホイの北欧の影が強くない中間色の絵のよう...
能代港は風力機器と中国向け輸出丸太で手一杯だ。 これまで閑散としていた能代港が手狭になっている。 風車は巨大だ。 洋上風車は更に大きい。 ブレード。 洋上風力メンテナンスのための人を運ぶ船。
頭がボロ雑巾のように疲れ切って事務所を午後4時に退出し、 自宅の風呂に入り、ボウモアを飲みながら原稿チエックだ。 イチゴは自畑のイビツな苺と自宅の庭の蛇苺。
MOKU-SUI-木粋-六郷大町プロジェクト 3棟+外構(大類造苑)。 屋根からの雪を融かす融雪溝の水は自噴している湧水。 清水は六郷のテーマである。