昨日1日は能代から 秋田市内の内水浸水の家の修復のボランティアに来ている 信州大の中谷先生に会いに行った。 修復状態と方法を見るためと情報交換だった。 高断熱・高気密住宅の内水浸水の家の修復の技術を見出したい。 付加断熱、基礎断熱、床下エアコン暖(冷)房、換気設備、 気密、水密、水圧、水蒸気圧、 汚泥、 乾燥、特に木材...
ブログ記事の一覧
昨日1日は能代から 秋田市内の内水浸水の家の修復のボランティアに来ている 信州大の中谷先生に会いに行った。 修復状態と方法を見るためと情報交換だった。 高断熱・高気密住宅の内水浸水の家の修復の技術を見出したい。 付加断熱、基礎断熱、床下エアコン暖(冷)房、換気設備、 気密、水密、水圧、水蒸気圧、 汚泥、 乾燥、特に木材...
Q1住宅L4六郷が8月28日発売の「建築知識ビルダーズ54」に掲載された。 巻頭特集「建売住宅の作法」の11ページの内の4ページである。 企画、施工、販売:小田島工務店 設計:西方設計、もるくす建築社、やまと建築事務所 造園:大類造苑
9月3日で72歳になる私がいまさら読む本でもないが読んでみた。 これまで生き抜いてきて、更にこれから先を生き抜くには、 どうしようかと悩みに悩み込んでいるので参考になると思った。 売れっ子の52歳の関本竜太。 プロフェッサー・アーキテクトの63歳の坂牛卓。 素晴らしい建築を設計し、売れっ子の彼らでも、 生き抜くことの厳...
能代市で7月中旬に内水浸水があったが、 同地域で、それ以前の2007年と2009年におこっている。 11年前のH24年に内水氾濫ハザードマップが掲示されていた。 「想定する雨量は、100年に一度の確立で発生するとされるもので、24時間総雨量で191.5mm」 を想定している。 排水能力もアップしたが、 14年後に想定以...
①福島市の1月の南面日射量90kWh/m2は ②東京の115kWh/m2より少ないが ③秋田市の40kWh/m2の約2.25倍である。 この差がパッシブハウスになるかどうかの影響が大きい。 ①福島 ②東京 ③秋田
8月28日発売の建築知識ビルダーズ54に 「地域工務店と建築家が取り組む興味深い建売住宅を紹介する巻頭特集』 で地域工務店と地域の建築士で取り組む町並みづくり建売住宅「木粋」の作法が11ページにわたり掲載される。 企画、施工、販売:小田島工務店 設計:西方設計、もるくす建築社、やまと建築事務所 造園:大類造苑 Amaz...
横手市の最再開発を見学した後、 西馬音内の「弥助そば」で昼食した。 「冷やかけ」が元祖とうたっているが、 天ざるを食べた。 麺からして「冷やかけ」がよかった。
昨日8月9日に横手市駅前再開発事業を見学した。 能代畠町再開発準備組合の人たちについて回った。 案内は横手市役所の方と都市再開発コーディネーターだった。 地域の小さな都市の好感が持てる素直なコンパクトな計画で、 とても参考になる。 一期計画は10年で完成し、 二期計画は完成しつつある。
8月9日、今日は38℃を超える猛暑日。 これまで 真夏日 30℃以上 19日 猛暑日 35℃ 4日 熱帯夜 25℃ 13日 まだまだ続く。 吉祥に住まいの家族が新居の相談に5日に能代に来られ、 涼しいと。外気温は33℃。 吉祥寺は38℃超え。 エアコン冷房消費電力350Wh 室温26.5℃前後 8月6日 日外付けブライ...
ファサードラタンの赤ナマハゲ秋田杉の表面温度は61.3℃、 裏の透湿・防水シートのウートップサーモファサードの表面温度は49.9℃、 温度は11.4℃下がる。 ファサードラタンは外壁の外付けブラインドである。 裏の透湿・防水シートのウートップサーモファサードの表面温度は49.9℃、