ガラスの光を透かす文明の素材の美しさ。 津軽七々子塗りの光を受け込む文明の素材の美しさ。 文明の光も自然の光と共に美しい。 光にはいろいろな美しさがある。 窓のガラスの文明の素材の美しさを見出そう。 窓は借景だけではない。 空間の光もある。 岩見沢の方から頂いた手作りのガラスコップと津軽七々子塗りの座卓。
ブログ記事の一覧
ガラスの光を透かす文明の素材の美しさ。 津軽七々子塗りの光を受け込む文明の素材の美しさ。 文明の光も自然の光と共に美しい。 光にはいろいろな美しさがある。 窓のガラスの文明の素材の美しさを見出そう。 窓は借景だけではない。 空間の光もある。 岩見沢の方から頂いた手作りのガラスコップと津軽七々子塗りの座卓。
8月17日のblog・Facebookでは電力料金で表したが、 価格が変動が大きく比較し難いので電力量kWhで表す。 冬の日射極小地域の寒冷地では 夏の太陽光発電の余剰電力エネルギーを 冬の不足分に位相移動(充填)できるかが今後の課題である。 電力会社に頼らないのは 液化水素より水素吸蔵量が多いレアアースのコストダウ...
自家製の赤ずし。 特にお盆に食べる。 ご飯の漬物でご飯を食べる。
冬の日射極小地域の寒冷地では 夏の太陽光発電の余剰電力エネルギーを 冬の不足分に位相移動(充填)できるかが今後の課題である。 電力会社に頼らないのは 液化水素より水素吸蔵量が多いレアアースのコストダウンと実用化なのか。 現状利用で簡単なのは、 ±の適切なバランスを考え、夏の余剰分を電力会社が引き取り 冬に充填できれば...
盆休みは今日まで。 読書三昧の良き日々であった。 休み中にQ1住宅L2鵜川で最大時で30人が集まる宴会があった。 この家のエアコンは床下暖冷房の3kWhの1台である。 普段の生活ではこれで暖冷房が十分なのだが、 さすが30人では、それもアルコールをいれているので暑い。 100W/人=3kWhの熱量が出るのでエアコンが1...
水素吸蔵合金の水素蓄電が必要である。 以下の資料は 室蘭工業大学希土類材料研究センター 水素機能材料学研究室(亀川研究室) のHPからの転載
建築はエネルギーである。 能代市の水素ラボ構想のエネルギービジョンのイメージ図。 これに、建築や住宅をはめ込んでいきたい。 これからの畠町の再開発もである。 水素エネルギーを核として、 地域の洋上風力、沿岸風力、太陽光、バイオマスなどのエネルギーと 地域の建築と住宅のネットワークである。 それには水素吸蔵合金の水素蓄電...
昨日5日にQ1住宅中和の打ち合わせでの話題で、 能代市にある都市ガス「のしろエネルギーサービス株式会社」の供給ガスは、 30km南の申川ガス田からの天然ガスであることを知った。 国産のしかも身近な油田・ガス田である。 自宅母屋は「のしろエネルギーサービス株式会社」供給のガスだから、 国産のしかも身近な油田・ガス田である...
Q1住宅中和の建主のシー・カヤック。 でかい。
9月21日に山下敏明さんと南陀楼綾繁さんのトークショーが室蘭市立図書館であります。 私も参加します。 山下敏明さんのあんな本こんな本 https://t-yamashita.info
企画が良くて面白そう。 出展をよろしくお願いいたします。 無審査です。 フライヤーのデザインは花田さん。