2期工事は2021年完成。 1期工事は2008年完成。 2期改修工事の目的は、 ・南西の和室を高断熱高気密住宅の子供部屋にする。 ・南西の土縁の幅を少なくする。 ・ガタガタするアルミサッシを丈夫な木製サッシに置き換える。 ・外付けブラインドで強烈な西日をカットする。 ・奥行きがある大きな庇のついた広い縁側を設ける。 大...
ブログ記事の一覧
2期工事は2021年完成。 1期工事は2008年完成。 2期改修工事の目的は、 ・南西の和室を高断熱高気密住宅の子供部屋にする。 ・南西の土縁の幅を少なくする。 ・ガタガタするアルミサッシを丈夫な木製サッシに置き換える。 ・外付けブラインドで強烈な西日をカットする。 ・奥行きがある大きな庇のついた広い縁側を設ける。 大...
6日の現場。 玄関への雁木のアプローチ。
今日は久し振りの暖気で鵜川と李岱の現場を回った。 背景は青空である。 青空はいいな。
4日に通りがかりに築3年のQ1住宅L2広面の外観を見学した。 シンプルで凛々しさがあるデザインが好きだ。 赤ナマハゲ秋田杉板押縁ウッドロングエコ塗りが 写真では表せないが、いい色合い素材感になっている。 トリプルショックの直前に際どく完成した。
1月27日、室内の充填断熱施工が始まっている。
1月27日、建方が始まる。
トリプルショック(ウッドショック、コロナ禍ショック、ウクライナショック)を乗り越え無事に完成した。
33年前に西方設計で設計した高断熱・高気密住宅の改修である。 本体の熱交換換気扇はベアリングが減ったのか音が大きくなり取り替える。 最も心配だったのが熱交換換気システムの換気ダクトの汚れであった。 ダクトレス熱交換換気システムにしようと思ったが、 32年間の割に想像していたより汚れが少なく、 ダクト内を清掃し、経路配管...
市原に計画中の家。
赤ナマハゲ秋田杉板の大和貼ウッドロングエコ塗。