北東北能代でもうっとしい梅雨は続く。 6月下旬から7月下旬である。 梅雨時は湿度が高くパッシブ換気の基礎断熱の床下の湿度が気になる。 給気は最も低いところが有利なので床下になる。 床下の温度は22℃前後で外気や他の室内より低い。 温度が高く水蒸気がたっぷりな外気が温度の低い床下空間に導入口されるので、 相対湿度が高くな...
ブログ記事の一覧
北東北能代でもうっとしい梅雨は続く。 6月下旬から7月下旬である。 梅雨時は湿度が高くパッシブ換気の基礎断熱の床下の湿度が気になる。 給気は最も低いところが有利なので床下になる。 床下の温度は22℃前後で外気や他の室内より低い。 温度が高く水蒸気がたっぷりな外気が温度の低い床下空間に導入口されるので、 相対湿度が高くな...
9日は「Q1住宅磐梯山」の基本設計の提案の一回目の打ち合わせだった。 提案を気に入って頂き、大方が通った。 パッシブハウス認定を目指している。 北側のキッチンとダイニングの窓から磐梯山が見える。 2階が北側にあり、屋根が南に降りる「へ」の字方の大屋根で南側の2階には窓がなく、その分の日射取得が少ない。 窓からの少なく...
今回の出張のメインはQ1住宅足利L3の配筋検査である。 太田・足利の渡利建設の社長の自宅兼モデル住宅である。 設計は西方設計、施工は渡利建設。 高断熱・高気密・省エネ・エコ住宅の施工は初めてである。 基礎工事を自社で行なっている。 自社と言っても、両親と自分達夫妻の四人の家族施工である。 父親と息子は大工である。 この...
千葉県佐倉市ユーカリが丘にあるとてもシンプルなパッシブハウスである。 外付けブラインドで日射調整をする。 夏場は外付けブラインドの日射遮蔽で冷房負荷を小さくしながら心地良く暮らせる。 特にこれからの猛暑日には直達日射はもちろんのこと、 全日射の6から7割ほどある天空日射を遮蔽でき更に冷房負荷を小さくしながら心地良く健や...
現場から配筋の施行中の写真が届いた。 7月5日の午後に配筋検査に行きます。
現場から写真が届いた。 防湿シートの施工。 基礎立ち上り外周のスカート防蟻EPS断熱材。 底盤下と立ち上りの防蟻EPS断熱材。 外周立ち上がりの支持剤。
標準仕様の一種全熱熱交換換気システムのローヤル電気SE200RS。
秋田市保戸野原の町は秋田大学の附属小中学校があり、 建て替えがすすむ人気の住宅地である。 120坪前後の敷地が多く、アパートや分割され建売住宅されている。 西隣は4分割されている。 南側と東側はアパートである。 3間×4間=12坪→×2=24坪で土地込み3,090万円。
磐梯山が見える家を計画中。 猪苗代湖の南端に位置し北側に磐梯山が順光で見える。
太陽光発電パネルを屋根一杯に設置しながら天窓(採光と日射取得・遮蔽)も得たい場合を考える。 磐梯山が見える猪苗代湖湖南の家である。 屋根の中央部分が「への字形」切妻であり、南面は1階のみである。 南面の2階窓がなく日射取得ができないので天窓で採光と日射取得・遮蔽をする。 姫路の家の発展系であり、 その当時は電動リモコン...
本格的に工事が始まった。 現場から写真が届いた。 丁寧な施工である。 7月6日に配筋検査で現場に行く。 床下暖房用基礎断熱の配筋が見える。 扁平地中基礎梁で底盤コンクリートの中に収まり凸凹がない。 見学希望の方は連絡を下さい。 案内します。 排水管をまとめるヘッダーを使えば熱橋が少なくメンテのポイントがあがるが、 床下...