11月9日の快晴のQ1住宅L4六郷。 森こうすけさんの「全巻空調塾」が前日8日に大仙市のSKホームさんで行われた。 翌日の見学会だった。 太陽高度が低くなり、 南の外壁が庇の影にならなくなった。 しかも快晴である。 写真映えする。 外付けブラインドを横にする。 室内は日射取得である。 建築は外部環境、特に日射取得・遮...
ブログ記事の一覧
11月9日の快晴のQ1住宅L4六郷。 森こうすけさんの「全巻空調塾」が前日8日に大仙市のSKホームさんで行われた。 翌日の見学会だった。 太陽高度が低くなり、 南の外壁が庇の影にならなくなった。 しかも快晴である。 写真映えする。 外付けブラインドを横にする。 室内は日射取得である。 建築は外部環境、特に日射取得・遮...
昨日29日の打ち合わせ。 奥の方向に磐梯山が見える。 今回は曇って見えなかったが。 右側は30年少々経った高断熱・高気密住宅。 私の設計ではない。 基礎断熱で床が冷たいそうだ。 床下は暖房されていない。 他、雨漏りや配管漏水から、 住んでいなく、 住んでいるのは左の改修された旧家屋である。 猪苗代湖南端の郡山市湖南町は...
断熱材のグラスウールの充填が始まる。 大きな開口部。 全面に日射調整の外付けブラインドが設置される。 道路側東面。 これから外壁は付加断熱される。 大きな開口部。 全面に日射調整の外付けブラインドが設置される。
外装と玄関・エレベーターホールと廊下は綺麗に改修されている。
築30年の高断熱・高気密住宅の初期の頃の断熱改修である。 もう一つは家屋の傾斜をなおすことである。 秋田駅東側と西側で広範囲に内水浸水したが、幸いに車庫の床コンクルリート上だけだった。 床が111mm傾いている。 いろいろな手法はあるが、コストも考え、 土台より上の家屋をジャッキアップし、 基礎天端を水平に改修した後に...
朝9時、大きく元気に育ったウンベラータ越しの日射、気持ちいい。 日中(日射12時までその後は曇り)の日射取得熱を床下エアコンの送風機能で床下に送風し、 床下の基礎の熱容量が大きなコンクリートに蓄熱する。 夜に蓄熱された熱を放出する。 日射があるこの時期は心地よく、無暖房である。 昨朝は外付けブラインドで日射取得調整がも...
風力や火力や中国木材でホテルが足りない能代に、 「能代コンテナホテル」が3月に完成。
敷地の造成中。 20戸のコンテナホテルが建つ。
柱梁はRCラーメン。 外壁は木造断熱パネル厚150mm。
Q1住宅足利L3は昨日17日にスマートウィン「佐藤の窓」を躯体に設置した。 私は現場に行けなかっが、 心強い手助けは天野保建築さんの天野さんとスマートウィン「佐藤の窓」の佐藤さんだ。 11月中旬に中間検査で足利の現場に行く。 12月初頃に断熱・気密施工で現場に行く。 写真は天野さんから借用。 幅2間×高さ2.5mのへー...
富山県氷見の家。