2階北側の窓から岩手山が見える。
ブログ記事の一覧
2階北側の窓から岩手山が見える。
自宅:居間室温22.3℃ 床下エアコン電力:603.9W (電気ストーブのヒーター1本相当分で40坪を暖房) 居間室温:22.3℃、外気温:-1℃、積雪:100mm 能代市23:18 12月12日の24時間の消費電力=17.18kWh
ラーメン構造のRCの柱梁以外の外壁は木造断熱パネル。 木材の間柱を組み立てる。 木造パネルに断熱材の高性能グラスウール20kの厚さ120mmのグラスウールを充填する。 グラスウールは法定不燃材である。 木造パネルとコンクリート部分に通気層を設ける。 外壁の外側に高性能グラスウール20k厚さ50mmの付加断熱を設ける。...
12月7日に閉じていたが、 玄関引き戸のガラス越しと、 外からの外付けブラインドの写真。
2020年竣工
UA値0.13W/m2〜0.42W/m2K公営住宅。 RCラーメン構造。 外壁は断熱材グラスウール厚120mm充填木住協パネル+グラスウール厚50mm付加断熱。 グラスウールは法定不燃材である。 計画は厚100mm付加断熱であったが過剰性能ということから50mmになった。
UA値0.13W/m2〜0.42W/m2K公営住宅。 RCラーメン構造。 外壁は断熱材グラスウール厚120mm充填木住協パネル+グラスウール厚50mm付加断熱。 グラスウールは法定不燃材である。 計画は厚100mm付加断熱であったが過剰性能ということから50mmになった。 南側外装は赤ナマハゲ秋田杉貼り。
3日はQ1住宅横浜弥生台の棟上げ式だった。 施工は「あすなろ建築工房」。 参加は建て主夫妻、関尾さん、現場監督の猪狩さん、飯沼さん、棟梁、西方。 もう一人、新しい依頼主。 その後は西方設計の中間検査、電気関連の位置の打ち合わせだった。 板貼外装下地の防火•耐力壁は一枚(一工程、一人二役)で済むタイガーEXボード。 耐水...
Q1住宅足利L3 現場から写真が送られてきた。 五尺の長い庇だが日射が十分に入っている。 外付ブラインドで日射調整がほぼ無段階にできる。
完成直前 高性能公営住宅。 賃貸である。公営住宅なので低所得者である。 RCラーメン構造5階の南東面。 外壁は[充填厚120mm20KGW充填木パネル+付加断熱厚50mm20KGW]=厚GW170mm。 家をもつ必要がない。 単身高齢者用、独身者用ワンルームは手軽である。 2LDKもある。 中流階級が家をもてなくなった...
昨日の25日の建方。