試掘調査で出てきた縄文時代の土器の破片などが出てきた。 近くの大湯ストーンサークル展示館に展示された。 基礎の掘削時に大量にで遺物がでてきた。
ブログ記事の一覧
試掘調査で出てきた縄文時代の土器の破片などが出てきた。 近くの大湯ストーンサークル展示館に展示された。 基礎の掘削時に大量にで遺物がでてきた。
地盤改良が必要ながら縄文遺跡が出て、 それへの対応策は、 砕石厚300mmである。 二層(150mm+150mm)に分け、転圧する。 根切り底:転圧 西方式基礎断熱の基礎の根切り底は平坦で転圧しやすい。 砕石一層目 砕石一層目の水締め 砕石一層目の転圧 砕石一層目の完成 砕石二層目の採石搬入 砕石二層目の転圧 砕石二層...
今日8日は弘前の南端のリンゴ園農家の高齢者住宅の打ち合わせだった。 車で片道2時間である。 事務所に帰ったのが5時過ぎだった。 サクランボもつくっていて、もぎ取りで2パック頂いた。 その30分ほど前に弘前の別な人からメールがあった。 以前から設計を頼みたいとのことで相談を受けていた人である。 良さそうな土地があり、見て...
最近は平家が多い。
6月1日、Q1住宅花輪が地鎮祭でした。 最終の縄張りをし、位置を決めました。
車庫部分の地盤面は住宅部分より一段下がっている。 この部分からは縄文時代の遺跡が出ていない。
今日、Q1住宅花輪の高低差の確認と最終な位置決めに所員のNが行って来た。 低い場所は車庫の部分で掘削したが縄文の遺跡は出ていない。 現場は大湯ストーンサークルから10kmの位置にある。
築32年の高断熱・高気密住宅の設備機器を更新の設計打ち合わせをする。
Q1住宅中和の敷地は自宅から100m。 来年の3月着工である。 出来上がりは既に頭の中にある。
5月着工予定である。 調査の結果、縄文時代の遺跡調査発掘で着工が遅れた。 遺跡が出た。 米代川の東岸の舌状台地で地形から縄文時代の遺跡がでそうに思っていたが、 遺跡調査指定範囲ではないが調査が必要だった。 大湯ストーンサークルから西側に10kmの地域である。 近くの遺跡調査指定地域の花輪中学校では遺跡が出ている。 この...