Q1住宅中和の敷地の東側に細く浅い堰の跡があり、 地盤調査の結果は建築の東側の一部が砕石地盤補強の必要があった。 深掘りと砕石補強である。 深掘りの底は堰底より深い。
ブログ記事の一覧
Q1住宅中和の敷地の東側に細く浅い堰の跡があり、 地盤調査の結果は建築の東側の一部が砕石地盤補強の必要があった。 深掘りと砕石補強である。 深掘りの底は堰底より深い。
26日から根伐りが始まり28日は砕石敷き込み、 今日27日は転圧になる。
25日に打ち合わせをした。 基本設計は粗方決まった。
Q1住宅中和の床下エアコン用基礎断熱の根伐りが始まった。 基礎断熱なので総掘りである。 基礎床が平坦なので転圧しやすく基礎床は荒らすことなく地耐力を保持できる。 現場は自宅から200mほどなので度々見れる。 今後、手順を追って現場を詳しく紹介できる。 基礎床が平坦なので転圧しやすく基礎床は荒らすことなく地耐力を保持でき...
3月24日午後からQ1住宅横浜弥生台の西方設計の一部外構を除いた完了検査を行った。 施工中の断熱・気密工事も丁寧で、仕上げも丁寧で綺麗であった。 法的問題もない。 現場監督の猪狩さんと前野さんが松永の機器を使い気密試験を行った。 C値=0.17cm2/m2。 (図面にはC値=0.5cm2/m2以下、気密シート試験をする...
24日午後にQ1住宅横浜弥生台の西方設計の完了検査を行った。 その間にあすなろ建築工房の監督の猪狩さんと前野さんが気密測定を行った。 隙間相当面積は0.17cm2/m2。 頗る良い。
Q1住宅足利L3の完成見学会が22・23日完成見学会があった。
Q1住宅足利L3の完成見学会 3月22日と23日 西方里見が下記の時間に解説します。 3月22日 13:00〜17:30 3月23日 09:00〜15:00 問い合わせ 下記のアドレスか西方設計 https://watari-ks.com/contact/ Q値0.94とUA値0.30。 窓が大きいのと容積が大きいので...
Q1住宅中和の3月21日に地鎮祭を行った。 自宅の近所である。 翌月の4月には能代と秋田の2件が着工する。 今月3月にはQ1住宅足利L3とQ1住宅横浜弥生台が完成する。 4月にはQ1住宅千秋矢留とQ1住宅氷見2が完成する。 縄張りは行い位置は決定している。 縄張りは行っている。
自宅(秋田県能代市)の昼夜の無暖房が6日間続いている。 例年の3月は日中が無暖房だが、夜は暖房する。 4月になると昼夜の無暖房になる。 暖冬である。 床下暖房の業務用(低価格=アパート用=48,000円)エアコン。 寒冷地用エアコンではない。 来冬は10年目で、寒冷地用エアコンに取り替えようと思っているが、 このままで...
3月22日にQ1住宅横浜弥生台の完成見学会があります。 見学希望者は下記、又は西方設計に申し込んでください。 https://www.asunaro-studio.com/information/2025/030614349.html エアコン冷房費は 8月が9,800円前後、7月が7,400円前後。 年間が22,...