外壁 付加断熱ネオマフォーム厚150mm+充填断熱ウッドファイバー厚120mm =グラスウール換算厚420mm 基礎立上がり外部 防蟻EPS厚100mm 基礎底盤下 防蟻EPS厚100mm
ブログ記事の一覧
外壁 付加断熱ネオマフォーム厚150mm+充填断熱ウッドファイバー厚120mm =グラスウール換算厚420mm 基礎立上がり外部 防蟻EPS厚100mm 基礎底盤下 防蟻EPS厚100mm
屋根の軒桁・棟回り収まり詳細図。 ネオマフォーム厚300mm付加断熱+ウッドファイバー厚105mm充填断熱 =グラスウール相当705mm。 ネオマフォーム厚300mm付加断熱+厚105mm充填断熱 =グラスウール相当705mm。
昨日23日の新住協の見学研修会の40名ほどの多くの参加者に感謝を申し上げます。 今日のBlogやFacebookにはQ1住宅L4六郷の矩図と性能関連の数値をアップします。 六郷大町プロジェクト -木粋- [地域] 秋田県仙北郡美郷町(3地域) [仕様] Q1住宅 Level4、断熱等級7 省エネ基準住宅の1/5 [...
外壁は付加断熱ネオマ150mm+充填断熱ウッドファイバー120mm =グラスウール相当420mm。
21日に完成引き渡しをした。 Q1.0住宅Level-3 外皮平均熱貫流率UA値=0.26[W/㎡K] Q値=0.9[W/㎡K]
3月23日に新住協秋田支部主催の施工中見学会があります。 一般の方も見学ができます。 希望の方は西方設計まで連絡をください。
4月2日に予約制の内覧会をします。 詳細は後日になります。 よろしくお願いいたします。 日射遮蔽ガラスで 日射取得をし冷輻射を少なくする。 YKK430の連窓大窓のガラスからの冷輻射を少なくするのに 日射取得(ηg=0.47)を少しばかり犠牲にするが、 熱貫流率が少ないUg=0.60W/m2を使っている。 窓はこれだけ...
現在の最高峰はLCCM住宅だが、 その前に大きな割合を占める居住の燃費の減少と 心地良さである。 1.窓枠、ガラスの表面温度を上げよう。 2.床の表面温度を上げよう。 3.もちろん外壁の室内側表面温度を上げよう。 4.換気量をCO2チェックで適切に管理しよう。 SAREX:3月16日研修会(ZOOM)講師で詳細...
これは会員も一般の方も見た方が良いです。 とても参考になります。 なんと、「西方設計」と「もるくす」が隣り合わせです。 私自身がワクワク、好奇心です。 (株)小田島工務店(美郷町現場)・・・・・・・六郷大町プロジェクト MOKU-SUI -木粋- 現場3棟の見学となります、添付書類をご確認くださいますようお願い致します...