屋根貸太陽光発電を利用する家の設計中だが、 どこが良いのだろうか。 東北電力のあおぞらチャージサービスをネットでチェックした。 年間の想定電気料金比較(Q1住宅L2飯島天ノ袋) ④あおぞらチャージ従量制-①太陽光発電なし-=183,492円-272,360円=88,868円→多いに得である ④あおぞらチャージ従量制-③...
ブログ記事の一覧
屋根貸太陽光発電を利用する家の設計中だが、 どこが良いのだろうか。 東北電力のあおぞらチャージサービスをネットでチェックした。 年間の想定電気料金比較(Q1住宅L2飯島天ノ袋) ④あおぞらチャージ従量制-①太陽光発電なし-=183,492円-272,360円=88,868円→多いに得である ④あおぞらチャージ従量制-③...
1月28日
正月休みの9連休とその後の3連休は穏やかな天候ながら、 外に出なく、読書三昧だった。 昭和史 帝国軍人の反戦:木村久邇典 石原莞爾その虚飾:佐高信 硫黄島に眠る戦没者 見捨てられた兵士の太刀の戦後史:栗原俊雄 日本のいちばん長い日:半藤一利 佐高信の昭和史:佐高信 昭和と日本人 失敗と本質:半藤一利 それでも、日本人...
今日12日の日曜美術館は舟越保武だった。 我が家には舟越保武の彫刻(ANN)がある。 具象な彫刻は苦手なのだが、 この慈悲に満ちた様は納得である。 中宮寺や広隆寺の半跏思惟像のようだ。
最近の読書。 戦前・戦中に何がそうなったのかシリーズ。 ゾルゲ事件は時代により、人により評価が違う。 今年はゾルゲ事件から80年目で各種の本が出版された。 極東だけのインテリジェンスでなく、 ヨーロッパ、ソ連、アメリカの広範囲な情報戦の見方に立っている。 現在の情報戦はアナログからデジタル媒体になっている。 一般人を含...
リフォーム事例紹介で西方の15分の発表があります。 ・窓のみ断熱リフォーム ・居間、浴室・トイレなどそれぞれの個別断熱リフォーム ・全体断熱リフォーム ・古民家断熱リフォーム を紹介します。
4日は仙台で建築家協会東北支部建築大賞の審査員をつとめた。 1日いっぱいの審査であった。 20作品を現地審査に6作品を選出するのだった。 建築・建築群から街づくり・町づくりがテーマの3件選出された。 半分である。 その内の一つは、建築家が企画・プロヂュース・投資までするのだった。 中大規模木造建築の応募が多かったが、...
新住協九州・中国支部の研修会をZOOMで聞いた。 鎌田先生の主なテーマは空調であった。 そこで、いつもの鎌田節で、 「西方の床下エアコン暖房は全くダメだ。」 「前先生の写真をみたら、床下が真っ赤かだった。」 多分、下のビルダーズの2017年28号の61ページの写真を見たのだろう。 太い赤点線に囲まれた部分である。 「床...
再生可能(自然)エネルギー生産 + 電力調達プラットホーム 再生可能(自然)エネルギー エナーバンク社のエネオク 身近なところに自然エネルギーの電力調達プラットホーム があった。 能代市には巨大な洋上風力、陸上風力、太陽光発電、バイオマス、水素粘稠電池、水力などの 再生可能(自然)エネルギー生産が行われているが、 販売...
11月10日に国際教養大学を見学した。 西方設計と設計チーム木が設計した学生宿舎は 築17年と築11年になった。 そろそろメンテナンスを考えなければならない。 コスト最優先だったので基礎高さ(床高さ)が450mmと低い。 コンクリート舗装があるところは板貼の木口が更に低くく、 雨水や湿度が沁み込みやすい。 その条件下で...
オスロはムンク、ムンクはオスロ。 ムンク美術館。 設計:スペインの建築家 フアン・ヘレロス 構造設計:中さん所属の構造設計事務所のDIFK この美術館に展示されているムンクの絵だけでも、ものすごい数だ。 作品数が少ないイメージだが、驚くほどの多作家である。 「叫び」のような小作品の暗い絵ばかりでなく、下の絵のように健康...