6月28日は仙台で新住協理事会。 今後の新住協は如何に。 写真は二次会。
ブログ記事の一覧
6月28日は仙台で新住協理事会。 今後の新住協は如何に。 写真は二次会。
日曜日16日の朝8時10分から関心領域を見た。 意味深・暗喩過ぎて、つらい。 見終わった後により理解しようとパンフを買おうとしたが売れ切れだった。 今こうしてネットで解説を読んでいると、 もう一回、見る必要がある。 ネットから 『関心領域』の核となるのは、映像ではなく音響。犬の遠吠え、汽車が迫る音、銃声、そして苦痛にゆ...
パッシブハウスジャパン東北・九州合同の支部大会が6月27日オンライン開催されます。
試掘調査で出てきた縄文時代の土器の破片などが出てきた。 近くの大湯ストーンサークル展示館に展示された。 基礎の掘削時に大量にで遺物がでてきた。
陸上養殖 森山高至さんからの情報 みなと新聞
森山さんからのシェアです。
中村琢巳(東北工業大学)准教授が集めた資料。 どでかい天杉、 仁鮒小学校の木材はこのような丸太から製材されたのか。 旧料亭金勇の木材も仁鮒金山の産出でトロッコで天神貯木場まで運ばれ、 筏に組まれ米代川を下り、能代で陸揚げされ製材された。 トロッコの森林軌道。 山間部から天神貯木場まで仁鮒小学校の周辺を走っていた。 中村...
相模さんが秋田で講師
北羽新報記事 安藤邦廣先生(左) 中村琢巳先生(左) 腰原幹雄先生 ボケ写真で申し訳ありません。 ですが、存在感は滲み出ています。 大橋好光先生 中村琢巳先生 貴重な資料を掘り起こしている。 採集が必要に思われる。 資料館ができそう。
昨日5月31日に義弟の「杉山孝史 木の仕事展」をみてきた。
昨日5月31日に能代市畠町マルヒコビルヂングで青木純さんの 出版記念イベントがあった。 聞くのは2度目。 青木さんは大家 私は小家ながら参考になる。 出演: 青木純、湊哲一(のしろ家守舎)、 江南綾絃(能代市地域おこし協力隊)、 金谷歩実(能代市地域おこし協力隊) 北羽新報