昨日12日は、絶景のきみまち阪の「きみ恋カフェ」で肉うどんを食べた。 おいしかった。 遠くに「道の駅ふたつい」が見える。 「道の駅ふたつい」は「道の駅」とであると共に「川の駅」である。
ブログ記事の一覧
昨日12日は、絶景のきみまち阪の「きみ恋カフェ」で肉うどんを食べた。 おいしかった。 遠くに「道の駅ふたつい」が見える。 「道の駅ふたつい」は「道の駅」とであると共に「川の駅」である。
大銀杏の紅葉は見頃と思ったが、 隣の中台出身の妻は、 落ちた葉っぱが積み重なった黄金色の絨毯が良いのだと。 来週にまた見に行く。
晩秋のアトリエの紅葉
今日の8日は秋田の住宅雑誌「JUU」の取材だった。 終わった後の、 建主の手打ちの蕎麦を昼食に頂いた。 おいしい。
11月7日のアトリエの最終期の紅葉である。 ブナ、コナラ、黄もみじ、赤もみじの艶やかで美しい紅葉。 こうした風景にアトリエは囲まれている。 もみじ ブナ
ウンベラータを購入して3年経った。 今年の梅雨や湿気が多い夏に外に出していて、とても元気だった。 室内に入れてからも、しばらくの間は元気だった。 それが先週から急に葉枯れをおこし葉を20枚ほど落としてしまった。 根詰まりと思い植え替えをした。
今日は日曜日で晴れ。 カーテンウォールの大窓から日射を入れると室温が27℃まで上がるが、 あちこちの窓を開け涼風の心地良さを味わう。
25日9時に野辺さんと鈴木亨さんは青森空港に降り、私の運転で、 八幡平のブナの紅葉の中を走った。 曇りだったが、直前までの雨で紅葉は濡れ色で美しかった。
能代で写真の大きな樽を見た。 直径6尺高さ6尺以上はあるだろうか。 他所では現役などの大きな樽を見るが、 能代では初めて見た。 能代の数社の桶樽製造所が頑張っているが、これほどの大きな桶の製造現場を見たことはない。
義息が能代近郊の峰浜の砂浜で75cmの大きなスズキを釣った。 家族はその大きさに大はしゃぎ。 早速、夕飯には食卓にあがり、食した。 おいしい、おいしい。 普段はあまり魚が好物でない孫たちがおいしい、おいしいと喜んでいた。 猫の「みかん」までが食卓に上がってきた。