今週は睡眠時間を削った、 原稿の締め切りと、2本の講師のパワーポイントつくりで締め切りのステレスが大きかった。 今夜はお酒を飲みながらゆっくりしていると、2時半になる。 シングルモルト、ワイン、泡盛である。 右の稗酒はから瓶である。 この泡盛の味は濃い、古酒だからか。 おいしい、好みだ。
ブログ記事の一覧
今週は睡眠時間を削った、 原稿の締め切りと、2本の講師のパワーポイントつくりで締め切りのステレスが大きかった。 今夜はお酒を飲みながらゆっくりしていると、2時半になる。 シングルモルト、ワイン、泡盛である。 右の稗酒はから瓶である。 この泡盛の味は濃い、古酒だからか。 おいしい、好みだ。
福島でのセミナー講師の後は山深い秘湯「ぬる湯温泉二階堂」に投宿した。 はりゅうウッドスタジオの滑田さんと事務局の新関さんと一緒だった。 滑田さんと話ができ良かった。 はりゅうウッドスタジオは南会津にあり深い山の中。 西方設計も、ど田舎。 しかし、はりゅうウッドスタジオは浅草まで3時間で意外に東京に近い。
素敵な大きな硝子面だ。
20日のセミナー講師を終えてからの夜は、 福島市の市街から車で50分ほどの秘湯「ぬるゆ温泉二階堂」に投宿した。 奥の茅葺き屋根は葺き替え中。 まことにぬるい温泉で、長湯ができる。 そこで考えるのが、 熱燗の銚子を湯に浮かぶお盆に載せ、 お湯につかりながら呑みたい。
大類造苑義息が能代港で釣ったカスベ(エイ)を、 刺身、キモ、煮付け、唐揚げにて食べた。 おいしい。
海抜12mの能代市畠町の4階(海抜24m)から西側日本海の洋上風車を見る。 完成した港湾洋上風力とこれからの洋上風力を書き込んだ。 これを如何に景観とするかだ。 エネルギーをつくる能代、超省エネルギー木造建築でエネルギーをつくる建築。 建築外部風力、建知内部エネルギーセンター(太陽光、太陽熱、地中熱、バイオマス)。 エ...
7日に高台にある浅内小学校の駐車場に行き、 浅内沼を眺めた。 全貌を見たいと思ったが、樹木に隠れて見えなかった。 設計:設計チーム木
国内初大型商業洋上風力20基。 青空なので能代港洋上風力を見に行った。 これが1期工事として今後、大型の2期、3期と続く。
29日、Q1住宅L3鶴岡の帰り道の象潟IC入口から12km沖合の飛島を見る。 緯度からみて秋田県内なのだろうが山形県である。
義息大類さんと友人が能代港の防波堤で釣ったカスベ。 煮付けにした。 取り立てのカスベを食べらる機会は少ないと思うが、 能代で大量に釣れている。 おいしい。
前回に国内初の商業洋上風力の新聞記事を紹介した。 売電単価は36円/kWだった。 入札制度で勝ち取った、これからできる三菱商事グループは13.26円/kWである。 63%減の37%の超低価格である。 他社は真似ができないということであった。 同グループのヨーロッパでの単価は7.1円/kW、凄い。 次回はどうなるのだろう...