野辺さんから毎年、年越し蕎麦が送られてくる。 今年は冷凍になっているので、早めに届き、 年越しが待ちきれなく、今日29日の昼食に食べた。 山形市「庄司屋」の蕎麦、おいしい。 おいしい蕎麦は毎日毎食でもよい。
ブログ記事の一覧
野辺さんから毎年、年越し蕎麦が送られてくる。 今年は冷凍になっているので、早めに届き、 年越しが待ちきれなく、今日29日の昼食に食べた。 山形市「庄司屋」の蕎麦、おいしい。 おいしい蕎麦は毎日毎食でもよい。
お客さんから自家製の蕎麦を頂いた。 太麺が好きな私ように作ってくれた。 おいしい。
昨日25日の日曜日の雪国能代にはピンホールのように雪がなかった。 周囲の地域は豪雪である。 少しばかりの30分ほどの日射もあった。 何か得をした感じで嬉しい。
我が家の「鰰寿司」(ハタハタいいずし)。 早く食べたいが、 正月にはまだ食べれない。 桶は能代の鎌樽。 鰰は八森季節(接岸)鰰。 窓はスエーデンのへーべシーべ木製サッシ。
12月22日午前0時に国内初の商業運転が始まった。 新たな時代を作れるか、エネルギー能代。 時代に望まれるエネルギー風景です。 資料を元に、能代の20基は概算で8万世帯のエネルギーを賄えます。 能代市の世帯数が2万4世帯で計算すると能代の世帯数の3.4倍のエネルギーを作ります。 これからも次々と洋上風力は増えていきます...
16日に待望のハタハタを購入した。 工藤鮮魚店から電話が入った。 やっと季節(接岸)が取れた。 不漁で高い。 メス(ブリコ)が17000円/箱。 昨年は7000円/箱 オス(シラコ)が7000円/箱 昨年はメスのみで買っていない。 昨年も最高価格だっただが、今年は驚きの価格でその2.4倍。 これまではオスは買わなか...
盛岡から、帰り道の「こまち」の車窓からの雪景色。
昨日はJIA岩手-盛岡の講師を終え、懇親会、二次会。 二次会はMALT PUB EVANS。新しい店で、マスターはJRを定年退職をしたばかり。 スコッチは在職中にため込んだと言う。 面白い人生投資である。 ジャズをバックにラガーブーリンを呑む、幸せだ。
ファームあきあかねの建主の自宅は近くにある。 築8年の芝置屋根である。 暖房は薪ストーブのみ。 設備としてはガスボイラー温水ファンコンベクター暖房である。 温水コンセントが5箇所、温水ファンコンベクターは1台が床下暖房用、 他の2台は床上設置で移動できる。 が、実際は使っていない。
区切り良く、12月1日に初雪だ。 これからうっとしい曇天と積雪の日々が2月中旬まで続く。 一般的には曇天の日々は室内が暗くなるが、 外付けブラインドのスラットを内向けに倒すライトシャエルフ効果で室内は明るい。 冬に日射がなく暗い日本海側にとっては有難い絶大な効果である。 ライトシャエルフ.
パッシブハウスジャパンの全国大会の二次会。 会場は茅場町の東京証券会館で八重洲口のホテルから歩いて15分。 朝に、二次会場所を探しながら会場に向かった。 八重洲口の裏通り(日本橋)の昭和の匂いがする小店が再開発でどんどんと無くなっていく。 それを求めながら。 ホテルは東京駅八重洲口が見えるスーパーホテル。 木造のアナゴ...