ハタハタの飯寿司。 漬けて、1ヶ月。 ちょっと早いが待てない、やっと食べれる。 おいしい。 冬はこのためにある。
ブログ記事の一覧
ハタハタの飯寿司。 漬けて、1ヶ月。 ちょっと早いが待てない、やっと食べれる。 おいしい。 冬はこのためにある。
裏日本の能代の冬は曇天の日々で暗い。 だが、外付けブラインドのライトシェリフ効果で室内は明るい。 大寒波到来と言われるが穏やかな天候である。 外気温が零下7℃の時のガラスの表面温度 ガラス表面温度:18.0℃ シンガポールガラス トリプル
暮れから正月、現在と蕎麦食の連続である。 食べない日はない、2食、3食もある。 年越し蕎麦に地元のS蕎麦を大量に仕入れたのがおいしくなかった。 義息と2人で毎日の蕎麦食だったが中々なくならない。 それでも好きな蕎麦である。 12月27日には野辺さんから送られた山形市「庄司屋」の蕎麦がおいしかった。 元旦の親類の集まりに...
築9年の井川の家の建主の大型家庭菜園で 「農家が自分の農園で作った果実を使い、自分で企画して、ビール(発泡酒)の販売まで手掛けてしまう」 とする無花果エール(ビール)を頂きました。 おいしい。
吹雪の中の「束の間」の日射は有難い。
土地探し、土地利用を考えながら散歩する。
体を動かしていないので1時間ほど散歩した。 その途中の7年ほど前に出来た家の外観を見た。 自宅から歩いて5分。 赤ナマハゲ秋田杉押縁板貼ウッドロングエコ塗り、 いい色合いと素材感だ。
連日吹雪なのだが、 昨日、今日は吹雪なしの穏やかな曇天。 これは何なのだろうか。 春の準備の花蕾の石楠花。 春には淡いピンクの美しい花を開く。
明日6日から仕事始めです。 今年もよろしくお願い致します。
休日に入り、毎食が蕎麦である。 この蕎麦は近隣の志戸橋蕎麦。 近隣には他、鶴形蕎麦、石川蕎麦がある。 能代近隣の蕎麦は下の写真のように湯がえて売っている。 うどんは「能代うどん」のように乾麺である。 乾麺でないと「生うどん」といって、湯がえて売っている。 煮込みうどんに良い。 翌日になった「生うどん」や「きりたんぽ」は...