現場の帰り道の「道の駅ふたつい」で所員Nが買った 根曲がりタケノコ(山菜)。 おいしい。 熊の好物でもある。 田舎の食は豊かである。
ブログ記事の一覧
現場の帰り道の「道の駅ふたつい」で所員Nが買った 根曲がりタケノコ(山菜)。 おいしい。 熊の好物でもある。 田舎の食は豊かである。
連休に義弟の家具工房「杢」でバーベキューだった。 家は築36年の高断熱・高気密住宅である。 家は築36年の高断熱・高気密住宅である。 屋根はガルバリウム鋼板でまだノーメンテナンス。 丈夫である。 外壁は米杉無塗装でまだノーメンテナンス。 丈夫である。
Q1住宅花輪に向かう途中の昼食は、 比内の中山の「手打ちそば みちのく」。 おいしい。
Q1住宅花輪の打ち合わせの帰りに、 道の駅ふたついにより、笹筍を買った。 妻が皮を剥く。 手間だな、おいしく食べるには手間がかかる。 午後4時で、 レストランはほとんどが売れきれだった。
5月3日の八甲田新緑ブナ街道を巡る前に、 酸ヶ湯温泉で蕎麦を食べた後に千人風呂に入った。 じゃこ天蕎麦。 じゃこ天は大好きだが、何で八甲田と関連があるのだろうか。 じゃこ天はおいしい。 千人風呂。 芋洗いだった。 写真はホームページから転載。
事務所は10連休。 昨日5月3日の午後は黒石側から、酸ヶ湯温泉・八甲田ブナ新緑街道・奥入瀬渓流・十和田湖の新緑を巡った。 酸ヶ湯温泉から蔦温泉までは高低差があるので下記の3パターンが同時に見られる。 ①新緑なしのブナ林。 ②少しばかりの新緑のブナ林。新緑とブナの幹と雪の対比が美しい。 ③萌えたぎる新緑のブナ林。 酸ヶ湯...
事務所は10連休。 今日3日は7日目。 普段は本を読む時間が少なくストレスが大きい。 馬鹿になっていく思いだ。 それでいつも、連休では本を読みたい。 今回は10連休。 鎌田先生のセミナーを聞く事と机周りの整理、 八甲田のブナの新緑を楽しむので、 3日間。 後は本を読む予定である。 今日3日は、 広葉樹の明るい黄緑りの若...
4月30日に「川ます」を頂く。 大きさ54cm。 これまでは塩焼き、照り焼きだったが、 加え、味噌焼きもおいしいという。 今度はそれだ。 「川ます」は極上においしい。 Q1住宅能代中和の依頼主が味噌焼きもおいしいと言うので、 味噌焼きにして食べた。 おいしい。
自宅の庭の萌えたぎる新緑。 外付けブラインドは日射遮蔽である。 タモの花。 3本ある。 小さなビオトープ。 アトリエのコナラのドングリから芽生えた。 一冬を越した。 発芽率は大きい。 ドングリから発芽したのは、 東京荒川の公園のクヌギの2本が育っている。 東京荒川の公園のクヌギのドングリが2本が育っている。
川ますを一匹丸ごと「よちゃん」から25日に手に入れた。 67cm、大きい。 妻の耿子が豪快にさばく。 早速食べた、おいしい。
昨年に買ったアカシデの新緑。 5本買い、昨年に1本枯れ、4本が芽生えている。 帯広美術館の水楢の森で拾ったドングリから芽生えた。 成長が著しく遅い。 水楢の幹。 細い。 ブナの新緑は早く美しい。 手前がブナの幹、後がコナラの幹。 コナラの新緑は遅くまだである。