昨日15日に盛岡の東北住建の建築知識の取材に対応した。 車で往復6時間。 外木造3階建て。 外装のカラ松のファサード・ラタンは経年変化と共に雨に濡れ濃い色になっていた。 風合いがある。 帰りに大館市比内の評判が高い「桜木屋」でラーメンを食べた。 昼は並んでいたので素通りし、帰りの夕方は並んでいなかったので入った。
ブログ記事の一覧
昨日15日に盛岡の東北住建の建築知識の取材に対応した。 車で往復6時間。 外木造3階建て。 外装のカラ松のファサード・ラタンは経年変化と共に雨に濡れ濃い色になっていた。 風合いがある。 帰りに大館市比内の評判が高い「桜木屋」でラーメンを食べた。 昼は並んでいたので素通りし、帰りの夕方は並んでいなかったので入った。
今回の能登地震で7階建のビルが転倒した。 下の写真は能代市営万町住宅の杭と基礎の鉄筋の連結溶接の施工写真。 耐震強度が小さい時代の仕様なので引き抜きで鉄筋が破断されたのだろう。
久しぶりに訪問した。 外は地吹雪のマイナス5℃。 室内は全館21.5℃。 トイレもそうだ。 しかし燃費は従来の半分。 床は冷たくない床下暖房。
21個のコンテナが並ぶ。 大連で造られ秋田港に陸揚げされている。
いつものベタ基礎は底盤下が水平なので、 下の写真のような凸凹していない。 根切りも転圧も大変だ。