屋根面剛性の合板。 ボード(合板)気密工法。 防湿シート。 合板を防湿層とすると防湿シートは必要ない。 屋根付加断熱の支持垂木45×210。 屋根付加断熱105×2=210。 透湿・防水シート+通気垂木。
ブログ記事の一覧
屋根面剛性の合板。 ボード(合板)気密工法。 防湿シート。 合板を防湿層とすると防湿シートは必要ない。 屋根付加断熱の支持垂木45×210。 屋根付加断熱105×2=210。 透湿・防水シート+通気垂木。
Q1住宅足利L3は昨日17日にスマートウィン「佐藤の窓」を躯体に設置した。 私は現場に行けなかっが、 心強い手助けは天野保建築さんの天野さんとスマートウィン「佐藤の窓」の佐藤さんだ。 11月中旬に中間検査で足利の現場に行く。 12月初頃に断熱・気密施工で現場に行く。 写真は天野さんから借用。 幅2間×高さ2.5mのへー...
19日Q1住宅足利L3の現場に行って来た。 南面はの大開口はスマートウィンへーべシーべ(ガラスはECLAZ)と造作fix(ガラスはECLAZ)。
Q1住宅足利L3のオープン型基礎断熱が完成し これから土台敷き込み、軸組・小屋組の建方が始まる。 私は9月19日に現場行きです。
今回の出張のメインはQ1住宅足利L3の配筋検査である。 太田・足利の渡利建設の社長の自宅兼モデル住宅である。 設計は西方設計、施工は渡利建設。 高断熱・高気密・省エネ・エコ住宅の施工は初めてである。 基礎工事を自社で行なっている。 自社と言っても、両親と自分達夫妻の四人の家族施工である。 父親と息子は大工である。 この...
現場から配筋の施行中の写真が届いた。 7月5日の午後に配筋検査に行きます。
現場から写真が届いた。 防湿シートの施工。 基礎立ち上り外周のスカート防蟻EPS断熱材。 底盤下と立ち上りの防蟻EPS断熱材。 外周立ち上がりの支持剤。
本格的に工事が始まった。 現場から写真が届いた。 丁寧な施工である。 7月6日に配筋検査で現場に行く。 床下暖房用基礎断熱の配筋が見える。 扁平地中基礎梁で底盤コンクリートの中に収まり凸凹がない。 見学希望の方は連絡を下さい。 案内します。 排水管をまとめるヘッダーを使えば熱橋が少なくメンテのポイントがあがるが、 床下...
北関東の家のL3は、暖房用の1次消費エネルギーをQpexでシミュレーションし、 Q1.0住宅のLevel-3の省エネルギー基準の20%以下の優れた家である。 T3は耐震等級の3である。 大窓の連窓の大開口部。 Q値0.94とU A値0.30。 窓が大きいのと容積が大きいので数値的にはQ値とU A値は思うほど高くないが、...
足利の敷地を見る。 これから、神保町に行き岩波ホールの映画を見る。