BLOG

裏日本と再エネのシーズンシフトPower to Gas

エネルギー 温暖化 CO2/研修・鑑賞・スタディ/見学建築・歴史・他/四季・地域色・食べ物

2025.07.16

再エネを半年シーズンシフトのPower to Gas
パッシブタウン第5街区の0棟1階にP2G(power to gas)のシステムがある。
裏日本では冬に暖房や給湯エネルギーが多大だが、
日射が極めて少なく太陽光発電では自給できない。
そのため、春・夏・秋の再生可能エネルギーの余剰電力を水素に変えて貯蔵し、
電力が足りない冬に利用する。
ここでは再生可能エネルギーの半年のシーズンシフトを、
水素を新金属(希土類)に給蔵するシステムで可能にしている。

冬は水素吸蔵合金の水素を取り出し、燃料電池から配電。

春夏秋の余剰電力で水電解装置で水素をつくり、
水素吸蔵合金に水素をガスではなく金属として貯蔵(蓄エネルギー)する。

水素吸蔵合金から水素を取り出し、燃料電池で発電する。

Loading..