能代は 陸上風力、洋上風力、 CO2削減石炭火力研究に加え、 水素社会構築と、 面白くなってきた。 エネルギーを中近東の石油に頼らなくても良い方向だ。 オーストリア西部のエネルギーが自活できているフォアアールベルクのように、 地域が豊かになって欲しい。 オイルショックからの反省から再生可能エネルギーで自活できる仕組みを...
ブログ記事の一覧
能代は 陸上風力、洋上風力、 CO2削減石炭火力研究に加え、 水素社会構築と、 面白くなってきた。 エネルギーを中近東の石油に頼らなくても良い方向だ。 オーストリア西部のエネルギーが自活できているフォアアールベルクのように、 地域が豊かになって欲しい。 オイルショックからの反省から再生可能エネルギーで自活できる仕組みを...
12日は盛岡で東北住建の松村塾。 ■講 師:松村 秀一先生 神戸芸術工科大学学長 演 題:「もう一つの住宅産業論-剣持りょうと大野勝彦-」 ■講 師:大島 芳彦先生 株式会社ブルースタジオ クリエイティブディレクター 演 題:「リノベーションまちづくりの実践について」 今回はセキスイハイムM1 私は72歳...
12日は盛岡で東北住建の松村塾。 ■講 師:松村 秀一先生 神戸芸術工科大学学長 演 題:「もう一つの住宅産業論-剣持りょうと大野勝彦-」 ■講 師:大島 芳彦先生 株式会社ブルースタジオ クリエイティブディレクター 演 題:「リノベーションまちづくりの実践について」 今回は松村先生の「もう一つの住宅産業...
11日の新住協研修会はの講師はとても元気な「オーガニックスタジオ新潟」の相模さん。 テーマは「近未来の設計事務所・工務店」。 相模さんの話から 秋田の工務店がヒントをいただければと思ったが、 会社の大きさが違ってミスマッチかと思ったが、 現在と近未来の元気さが見える。 オーガニックスタジオ新潟の年間の着工数は2...
ブルースタジオ設計の木造7階建賃貸マンション。
昨日12日は盛岡で東北住建の松村塾。 講師は松村先生とブルースタジオの大島先生。 先に大島先生。 いつかは会えると思っていたが、ようやく会えた。 90分の話しを聞け、 懇親会、二次会のスコッチバー、今日の朝食で聞けた。 ■講 師:松村 秀一先生 神戸芸術工科大学学長 演 題:「もう一つの住宅産業論-剣持りょうと...
7月11日 相模さんが秋田で講師
NHKの映像の世紀の「ワイマール ヒトラーを生んだ自由の国」をみた。 いつもながら、加古隆のテーマ曲に魅入る。 私自身はワイマール共和国は短い期間だったが最も民主主義な国と思うのだが、 大抵は「ヒトラーを生んだ自由の国」となる。 「ドイツ・ワイマール共和国は、最先端の民主主義国家であった。 男女平等の普通選挙、1日8...
6月30日は有楽町(ONE LIFE)と渋谷(ゲバルトの杜)で、 重い映画を2本見た。 考えさせられる。 時は1938年、第2次世界大戦直前。ナチスから逃れてきた大勢のユダヤ人難民が、プラハで住居も十分な食料もない悲惨な生活を送っているのを見たニコラス・ウィントンは、子供たちをイギリスに避難させようと、同志たちと里親探...
6月30日は有楽町(ONE LIFE)と渋谷(ゲバルトの杜)で、 重い映画を2本見た。 考えさせられる。
6月28日は仙台で新住協理事会。 今後の新住協は如何に。 写真は二次会。